小林誠司のリード、TV・ラジオでボロクソに批判される
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1444544568/
引用元:http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebase/1444489647/
5:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:25:54.23 ID:+X6b8SsG0.net若松監督(ニッポン放送)
「なーんか小林って自分が打てない球を要求してるみて~な感じするんですよ~、自分基準でやってるから配球があ甘いんようなね~」
「なーんか配球が・・・偏ってるよーなー」
「これー、小林が若いんだからバッテリーコーチがちゃんと言ってやらないと~。」
宮本
外角ばかりで内角を使えてないから阪神に読まれて打たれてる
大野
内角の球も要求するタイミングが一球遅い
若松
小林は自分が打てない球を要求してるだけでリードになってない
昨日の江川から、今日の宮本大野って批判されてばっかりでカアイソウカアイソウ(><
10:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:27:42.21 ID:CSCyfU/G0.net
入団数年はボロクソに言われてなんぼやろキャッチャーなんて
18:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:31:21.35 ID:UWojI9tk0.net
今日の菅野はリードでどうこうなる問題じゃないだろ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:32:08.97 ID:oJLtC2WI0.net
バッテリーコーチはなんのためにおるんや?
29:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:34:13.72 ID:yX1H6vNB0.net
里崎「リード批判なんか結果論だぞ」
31:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:35:16.42 ID:jFBootBC0.net
後出しリード批判は全てクソ
批判したいなら投げる前にここ投げるべきって言わないとな
44:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:38:08.83 ID:2zwu2q4b0.net批判したいなら投げる前にここ投げるべきって言わないとな
>>31
ほんまこれ
どの解説者も後からネチネチやるのが腹立たしい
里崎とか西山は捕手の立場からよく擁護してくれるけど
49:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:41:33.04 ID:ox7Bs3p10.netほんまこれ
どの解説者も後からネチネチやるのが腹立たしい
里崎とか西山は捕手の立場からよく擁護してくれるけど
極端なこといえばくそノーコンだといくら考えてリードしてもあかんし
255キロの速球持ってる奴なら鼻ほじりながら適当にリードしても抑えられるしな
それを全部キャッチャーに責任かぶせんのほんと好きじゃないわ
56:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:46:30.31 ID:6poUQ2LF0.net255キロの速球持ってる奴なら鼻ほじりながら適当にリードしても抑えられるしな
それを全部キャッチャーに責任かぶせんのほんと好きじゃないわ
実情はともかくリードが悪いってイメージが定着してるから
投手が打ち込まれると即リード批判されとるな
58:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:48:41.03 ID:blLOFMg0a.net投手が打ち込まれると即リード批判されとるな
リードが悪いって投手は首を振ること出来るんやから投手のせいでもるやろ
わかい捕手なら尚更投手のせいやん
60:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:49:11.77 ID:3j77Izqbx.netわかい捕手なら尚更投手のせいやん
今日は批判されるべきは小林ではなく菅野だろ
要求通りに投げれない投手のことも考慮してリードしろと?全部高めに浮くのにどうやって抑えんだよ
小林が嫌いだから批判してるかノムさんの真似して批判して有能っぽく見えるように批判してるのか
69:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:52:06.05 ID:TMRnr4GJ0.net要求通りに投げれない投手のことも考慮してリードしろと?全部高めに浮くのにどうやって抑えんだよ
小林が嫌いだから批判してるかノムさんの真似して批判して有能っぽく見えるように批判してるのか
打った打者を褒めず打たれたバッテリーを責め
なぜ打てたかではなくなぜ打たれたかの解説ばかり
75:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:54:03.19 ID:s9Fy1sd70.netなぜ打てたかではなくなぜ打たれたかの解説ばかり
ほんとキャッチャーって損なポジションやな
抑えてもほとんどが投手の手柄やし
85:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 15:57:10.02 ID:nFoYkFko0.net抑えてもほとんどが投手の手柄やし
イケメン税やね
しゃーない
525:どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 19:53:57.06 ID:0e51MYA2.netしゃーない
小林は評論家ウケ悪いよな
いつもリードダメ出しされてるイメージ
592:どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:07:01.83 ID:RXr95okr.netいつもリードダメ出しされてるイメージ
小林は2年目だから、あんなもんだよ
リードが完璧なはずがない、それでも今季初めに比べれば大分慎重になってきた
やってはいけないことを少しずつ覚えて行くしかあるまい
593:どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:07:44.31 ID:TzOGtAlm.netリードが完璧なはずがない、それでも今季初めに比べれば大分慎重になってきた
やってはいけないことを少しずつ覚えて行くしかあるまい
古田がよく言っているけど
リードなんて結果論だぜ
ただ、投手からみて
投げやすい、投げにくい捕手
っていうのはあると思う
捕手の仕事はいかに投手に気持ち良く投げさせるかでしょ
616:どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:13:56.36 ID:L3GH9DVT.netリードなんて結果論だぜ
ただ、投手からみて
投げやすい、投げにくい捕手
っていうのはあると思う
捕手の仕事はいかに投手に気持ち良く投げさせるかでしょ
今日の菅野に対するリードは内角使わなかったというより使えなかったんだよな
あんなにシュート回転したら右打者はデッドボール左打者はど真ん中になる
626:どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:16:06.37 ID:NDw4rlKF.netあんなにシュート回転したら右打者はデッドボール左打者はど真ん中になる
>>616
それなのに解説者たちは内角が少ない、使うのが遅いって批判するのか・・・
620:どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:15:04.23 ID:TOeM+PtC.netそれなのに解説者たちは内角が少ない、使うのが遅いって批判するのか・・・
そもそもリードが本当に糞なら
二番手以降もボコボコにならないとおかしいのでは
630:どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:16:28.19 ID:+GekrF5J.net二番手以降もボコボコにならないとおかしいのでは
>>620
それな
674:どうですか解説の名無しさん@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 20:26:23.83 ID:uG2GJgDS.netそれな
今日の菅野は小林に首振って外ばっか投げまくってたじゃん
小林は内もサイン出したと思うよ
小林は内もサイン出したと思うよ
そんなん打てて当たり前なんだから
だとしたら責められるべきは捕手、または投手
個人的には上原以来熱を入れて応援してる選手やから期待してる
昨日今日と観戦したけど明日ポレダだから自宅よ
あれも甘いって言われてたよ
不注意すぎるって
バッティングのいい打者に対しての配球ではないって
他だと盗塁の心配でボロボロになるし
ペナントの時とは違って
解説者達は「何故使うのかわからない」とは言ってない
本当に批判してるならそう言ってる
これは批判というか未熟なとこを指摘してるだけ
秦か?村田も最近はコンパクト批判されてから
バッティングからバッテリーコーチに
なっているとも聞くが?
バッテリー心理も聞けるからかな
リードなんて無意味って意味じゃないからな
あくまで確率の問題で100%打たれないリードなんてものは無い
だから出来るだけ打たれない確率の高いところに投げる
それが打たれてしまうのは結果論でしかないってこと
打たれる確率の高いところに要求するのをリードが下手って言うんだよ
そのへんは石井一久や里崎は解説してくれる
ベテラン解説者ほど端折るね
※18
それは失投がない前提なんじゃないの?
コントロール悪いから広く使って大きく外に外したら「外し過ぎ」、コントロールを信用してギリギリに外したら「外すならちゃんと外せ」
こんなことばっかりだわ
石井も里崎も解説で疑問符つけてたよ…リードに関しては
じゃなきゃ相川を批判しちゃ駄目ですよ
初戦こそ取ったものの、先発マイコ&菅野で勝てなかったのは
阪神に余計な勢いを与えてしまった
マイコもすげーイライラしてたし。
あしたはゼッタイにスタメンマスクはカトケンにすべき
マジでもう負けたくない!!
阿部なんかもぼろくそ言われとったな若い時
阿部以外の他の捕手の方がリードひどいって事なら他の捕手ももっと叩けや 小林ばっかり叩きすぎだろ
失投をリードのせいにしてたりするのは流石に草はえる
文句付けてる解説にマスクかぶらせると防御率1点ぐらい下がりそうだな 早くやれよ正捕手待遇で迎えてやるよ
西の伊藤
イケメンキャッチャーがボロカスに叩かれるのは宿命
加藤の時の方がチーム防御率悪いだろ
最高に馬鹿だな
必ず見せ球投げるようになった
昔のように3球勝負しないってのもな…
そんな安易な発想でしょ
野球ファンにはリード厨も多いし
積極的リードが目玉だったのに薄まってる感じがするわ
実際違うしな
まあ古田は最初ノムにボロクソ(?)言われてたけどな
・球威の違いとかは知らないよ
とか小林が思ってる可能性は?
違うってどんなところが違うの?具体的に説明してみ!?
だから最低限捕球できてブロックできるくらいの守備力かつ弱肩でも打力があるやつが捕手やってたりする まあイバンとかヤディアーとか守備力に定評ある捕手は違ったろうけど
ずっと同じとこに構えてたろ。何か意図があったのかも知れんが
谷繁はしらん
それは指導者が押さえつけてるから小林が一軍に復帰した時に
原と秦とで説教というか指導してたからな
巨人の捕手の特徴、3球勝負を避けるようになった
阿部以前の捕手の記憶がないけど
阿部はまさにそれだね
少し阿部寄りのリードになってきた気がする(外角多い
良い悪いは言わないけどね
それで小林&カトケンでドーム12連勝?やってるからなあ
この打線で凄いことやと思うよ
藤井にしたのはなんでか分からんが
谷繁のリードをどうこう言える奴なんて、
今どころか昔の解説者を合わせても数えるほどしか居ないだろ。
小林はリード悪くても鬼肩とキャッチングで補えるからマシ
相川はリードくそ悪い肩くそ弱いキャッチング普通で
打撃だけやん
小林みたいにその場その場でリードしてない
ほとんどの対戦相手が投手より古田さんとの勝負と言わせるほどだからな
だよね
菅野と澤村には小林の積極的なリードがあってた気がするけどね!
今日は菅野の制球力に問題があったにしても、内角の要求が減ってるし。
まぁ、守備面での不満は投手込みだから何とも言い難いけど
打撃面だよなぁ…
阿部程は無理にしても、せめて.250は残してくれ…
小林も頑張れ
明日はポレダだからカトケンだけどね
ただその反動かなんかしらんけど、リードはすべて結果論とか逆の極論に走ってるバ.カが大量に生まれててくっそキモいわ、擁護するやつがこんなブサイクチビア.ホ猿じゃどうしようもないわなw
お前らが大好きな落合も「なんで打者が苦手なボール、コースに絞っ投げさせないのか理解できない」って語ってるんだしな
いい指導者の下に居たよね
そういう面じゃ小林が可哀想だわ
どんなに捕手が頭使って考えて打者の裏をかいて要求して投手がそれ通りに投げたとしても、打者も人間なわけで、その捕手と同じように次来る球をある程度予測するわけ。
その時点で正解なんてない。
ただ、その確率を多少でも下げることは出来るって程度の話やからな
CSみたいな一発勝負でキャッチャーだけ批判しても仕方ないだろ。
これがカーショウやカイケルならリード通りに投げても打たれてねえよ
今の小林のリードは阿部より相川みたいに感じるわ
外中心で内角はボールに外して見せ球で勝負球は外角
リードに知識とかは必要だし、それなりに成果はあるだろうけど ある一定レベル以上なら防御率にそれほど影響無いんだろ
相川みたいにチーム防御率を明らかに悪化させる奴以外リードを叩いてもしゃーないわ
コーチも意味のある指導出来ないなら辞めちまえよ
助っ人は外スラかフォークでクルクルとか言ってるのと変わらん、ケース別打撃のデータを何人の解説者が熟知しとるのか
バッテリーコーチ秦
教育係相川
うーんこの
リード良し悪し=チームの強さ
だと勘違いしてる奴が多い
あくまで一つの要素に過ぎない
ただここで言われてるのは単純に小林が糞という事だけ
巨人ファン我慢できんぞ
小林のリードを批判するって事は、指導してるコーチが悪いって事になるぞ
と、思ったらバッテリーコーチは秦だったかw
小林のリードはとりあえず批判しとけみたいな風潮きらい
見てないけど。
終わった後のプレーを解説するんだから
だから捕手失格を使わないでコンパクトさんをバッテリーコーチにしろよ
昨日も書いたがリードは結果論の要素が多いんだよね。
捕手出身のOB選手が何か苦言するのは説得力はあるかも
しれないけど捕手出身じゃないOBの人が後出し結果論を言ってもね。
それに今日の菅野は球威も制球も良くなかったのにそれを
どうリードしろという話だよ。そんな状態の菅野でも上手く
リード出来たら小林は大したものだよ。
もし小林のリードが本当に悪かったら初回3失点や4回の
失策の1失点だけじゃ済まない気がするしね。
菅野以降の投手は無失点に抑えたから決して小林のリードのせいだけではないと思うな。
海のむこうのジャイアンツ(サンフランシスコジャイアンツ)の
エースバムガーナー投手ですね。
昨年のワールドシリーズMVP選手で二刀流であり、代打で使わるほどバッティングが良いとか。ホームランを量産と二刀流だし。
確かにありえない話だけどバムガーナーが巨人にいたら
4番投手バムガーナーは出来るね。
マシソンとかコントロール悪いピッチャーを上手くやってるわ。本当に大変だと思うわ。
多分、阿部だったと思う。
エース級の投手が球威やら制球がいいならリードなんかそれこそいらんやろ
アウトローとインハイにボール1個分を出し入れしとくだけでいいんだから
調子が普通か悪い時にある程度の失投も織り込んだ上で
その日状態のいい球、打者の苦手とする球を軸に組み立てるのが良いリードやと思う
ちょっと逆玉来ただけでホームラン喰らうってことは
少なくとも球種がバッチリ読まれてたってことやし
勝負の世界で後々言うんだから全部結果論。
球をコントロールするのは投手
勝負の行方と結果をコントロールするのが捕手
たった1つの要素が全てを変えてしまう
たった1球の配球で結果を変えてしまう
それが勝負の世界というもんですよ
インハイに…インハイに…
阿部ならうまくリードできたのか気になる
「結果論で小林のリードに文句付け奴」
ファッ?
構えたとこに初見で来たらまず打てんし、外れたら投手の責任
読み打ちしてきても投手が内角に投げミスするかもしれんし問題ない
嫌なら投手が首振って自分で配球
完璧やな
実際小林のリードは読まれやすい単調。
意図がわからないものが目に付き易いんだよ。
コントロールのせいにしてるのもあるけど、ミスはみてればわかるからw
失投別にしても不用意なものが多いからプロの解説者も甘さを指摘してる。
これから経験をつんでリードや試合感を積んで成長してほしいねってことさ。
まぁバッテリーコーチなにしてんのっては確かにある。
社会人あがりの26だから微妙なんだよね
こんだけ1日で何人もの解説者から批判されたらさすがに信じるわ
捕手やってた人の解説が理論的で一番面白いな
初球から打つならマートンみたいにしっかり捉えてくれよ阿部長野坂本
打てるしリードも違う
横浜の倉本のせいだ
クライマックスで勝ったて面白くないしいんちきは廃止してくれ
いかさまやったチーム
パリーグは西武とロッテセリーグは中日と阪神
優勝が覆ってしまったのは
ホークス3回
ジャイアンツ2回
可哀想だった
中日の今のチーム防御率がもっといいはずだし、谷繁の指導してるであろう捕手はさぞリード批判されないのであろう
でも、実際はジャイアンツのがいいしね
リードだけでは変わらんよね
投手、配給、球種、打者の予測等々
捕手だけでは決まらんから
リードは結果論だの、更に酷い奴なんて打線がどうのって全く別問題なんだよ。
俺は小林のリードが糞なのはシーズン中から言ってたよ。
特に勝負所でのインコースの使い方が酷くて、引っ張って長打を浴びて逆転負けされる場面がとても多かった。(梶谷筒香の連続長打がいい例)
それがようやく改善されたはいいけど今度はインコースに慎重になりすぎてる。
今はその反動が来てる最中なんだよ。
初回はともかく、江越どころか藤井にまで踏み込まれた場面は体を起こすべきなのは確かだけどな、でも一応成長はしてるしもう少し見守る事にしたよ。
だから今日の小林のリードは文句言わないし、菅野の方こそ頭使え。
お前等バカ共もあんまり条件反射や見当違いな事言ってんなよ見苦しい。
しかも初回だし
そこから打者の裏をかくか、投手の持ち味を生かすか、捕手によっていろいろなタイプに分かれる
小林は要求されるレベルが高いとはいえ、後一歩足りない時が有る
打者の裏をかくっていっても打者も考えてんだから捕手は皆だいたい裏かいてるつもりで配給してんじゃね?
だから結果論て言われんだろ?
アホやな野球素人のお前が真面目に語ったって誰も納得せん。1番見苦しいのはお前だぞ。
小林のリードは評価され中村悠平のリードはさほど評価されず
今年
小林のリードが批判されて中村のリードが評価される
捕手のリードとかよほどすごい奴以外はみんなコロコロ評価変わるんだよな。
今の日本球界にその「よほどすごい奴」は誰一人いないしリードとか見ないほうがええやろ。
相川も小林が受けた時より防御率が高いのは事実だが、それは衰えて12球団最低レベルになった守備力と肩が原因だと考えれば問題ない。
俺が素人かどうかなんて関係無い、俺の書いた事が間違ってるならどこがどう間違ってるのか指摘してみろよ。
お前みたいに反論も出来ねえ癖に条件反射で言い返すのが見苦しいって言ってんだよ。
貧打だし、巨人の投手は少し気の毒。菅野だって、今季のチームの状態見てたらのびのびプレーできないよ 全然援護がないんだから
優勝を常に期待されている巨人の正捕手にはまだまだ小林は未熟
本来なら阿部がまだ元気な間に徐々に試合を経てバトンタッチするのが理想だった
だから相川をサポートに入れたんだろうが、怪我しちゃったしな
良く頑張ってるけど荷が重い
でも、これが社会人上がりだからあんまり多目には見てもらえないのも現状
肩はいいんだから、そこは自信もってほしい。
肘の話をしているのか肩の話をしているのか若干ややこしいな
素人のお前が調子こいてリードの解説してる事が間違ってる。
別に小林がいなくても戦える。
こうボロクソ言われるのも小林にはいい勉強だよ。
簡単に連続ホームラン打たれるのは球威もコントロールもなかったってこと。
小林のリードが決していいとは思わんけど敗戦の責を負うような
もんではないで。
実際、中日の杉山のリードは解説に褒められてる
防御率はしらん
社会人出身だから多めに見てもらえないとか伸びしろが無いって何なの?
さんざん巨人ファンが「あんなクソ捕手を取るとは。コネ採用にも程がある」と酷評していた市川は30になってから急成長したんだが。
市川は伸びしろがあったが小林は無いとでも?
もしそう言うならその根拠も聞きたい。
投球だけに限らずバントも守備も色々とミスしててらしくなかったし
ただCS2戦での小林のリードはやっぱりおかしい点が目立ったし
昨日の加藤は逆に安心してみていられた内容だったからなあ
菅野がまずい時助けてーって顔でこっち見てくるとか前に茶化して言っていたけど 実際結構頭真っ白になるタイプなんかもしんないね リードは強気だ(った)けどメンタル弱そう
個人的にはどう成長するのか楽しみな選手ではあるよ まだまだこっからだろ
叩かれてるな。そんなにか?責任の所在押し付けて
文句言いたいだけの時もあるで。
横浜の倉本が悪い
小林 加藤 じゃ打てないし駄目だね
相川がいないんだからどうせ阿部ファーストにしても打てないんだからキャッチャーやれば良いんじゃない 小林 加藤じゃ駄目だよ