高橋由伸の打撃理論wwwwwwwwwwwwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1447920433/
1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:07:13.87 ID:d++TBONb0.net・配球を読んだことない
・全てストレート狙い
・来た球を反応で打つ
・変化球は曲がったから打つ
・変化球は「あっ、曲がった」と思うぐらい
・曲がったんだと意識させるだけ
・変化球が来たと考えた瞬間にワンテンポ遅れるから合う
・ピッチャー(が振りかぶった時)のボールが一番遠くにいった時に
自分も(トップの位置が)一番遠くにいくようにする
こんなん天才だろ…
??「わからん」
3:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:07:56.45 ID:YsUbiVUe0.net
パンダ式のシンクロ打法打ちやすくてすき
6:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:08:48.10 ID:sXqxi41t0.net
ボールの中心から7ミリ下を打つのが理想らしいで
9:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:09:32.52 ID:OVC+a7id0.net
天才やからしゃーない
13:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:11:16.68 ID:L20QyjRn0.net
指導・監督に関してはミスタータイプになっていきそう
19:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:13:13.70 ID:d++TBONb0.net
>>13
説明聞いてるとミスターっぽい
14:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:11:35.12 ID:YsUbiVUe0.net説明聞いてるとミスターっぽい
ピッチャーが足下ろしたら自分もクンっと足首を動かしてからステップするのよ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:11:38.17 ID:lFGcmTJE0.net
無能指導者待ったなし
29:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:16:51.31 ID:iKWy/kcz0.net
>>15
篠塚もこんな感じやけどコーチとしては優秀だったぞ
16:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:12:18.46 ID:A8X3NziHp.net篠塚もこんな感じやけどコーチとしては優秀だったぞ
ガッツと同じタイプやな
17:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:12:26.83 ID:SiSdpEv50.net
64のパワプロやる時はこんな感じで打つよな
22:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:13:20.19 ID:v7JGuHq6M.net
イチローは変化球狙いでストレートを打つんだっけ
36:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:18:11.56 ID:cNqJOFJE0.net
>>22
「待っている球と違う球が来たときに、勝手に身体が反応して打つのが最高のバッティング」
って、ずっと言うてるな
ヨシノブのも結局はそういうことなんやと思う
45:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:19:28.02 ID:oQgAZJmda.net「待っている球と違う球が来たときに、勝手に身体が反応して打つのが最高のバッティング」
って、ずっと言うてるな
ヨシノブのも結局はそういうことなんやと思う
>>36
どんな球でも体が反応しちゃうからそれを制御するのが大変だってイッチは言ってたな
31:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:17:07.02 ID:TnnJVyom0.netどんな球でも体が反応しちゃうからそれを制御するのが大変だってイッチは言ってたな
これ普通じゃないのか
ほとんどの選手は速球にまずタイミング合わせ
振り遅れながら変化球に対応するだろ
37:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:18:31.30 ID:I4WVHU4fd.netほとんどの選手は速球にまずタイミング合わせ
振り遅れながら変化球に対応するだろ
>>31
前半はみんなそうやろ
一流はみんなストレート待ち
52:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:20:57.20 ID:qUJnFGFWd.net前半はみんなそうやろ
一流はみんなストレート待ち
ストレートは一部例外を除いて基本多く投げてくる球種
軌道やタイミングがとりやすい
まあ当たり前ではある
38:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:18:32.06 ID:Mx4t2uO8d.net軌道やタイミングがとりやすい
まあ当たり前ではある
駒田はスライダーぐらいに合わせとけば安定するって言ってた
41:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:19:10.37 ID:OjZnLgd8a.net
大田「よっしゃ!監督の真似して全球ストレート待ちや!」
42:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:19:09.14 ID:zm4L3OPW0.net
緩いカーブにタイミング崩された後にもう一回足上げ直して打った時はキチガイかと思った
44:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:19:25.92 ID:3+3621pT0.net
でも松井も基本的にストレートしか待ってないとか言ってなかったか
47:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:20:06.98 ID:WvYxf5nv0.net
配球読もうとしていいことあんのかい
71:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:23:04.55 ID:2ruzlQNI0.net
>>47
ラミレスとかそうやん
あの成績なんだから良いことはあるやろ
49:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:20:33.76 ID:aGrSjtbXp.netラミレスとかそうやん
あの成績なんだから良いことはあるやろ
でも実際打席に立つといちいち考える暇あらへんからな
60:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:22:14.84 ID:k/5qxOqTd.net
ボールのやや下叩いてスピンかけるみたいなことも言ってたような
68:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:23:00.12 ID:vAzkYP8/0.net
これでチェンジアップ打てるの?
84:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:24:42.52 ID:1Qj8AAOV0.net
>>68
稲葉みたいな感じなんやない?
遅い球来たらバットの軌道変えるとかいうあれ
83:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:24:42.40 ID:irmp6i2V0.net稲葉みたいな感じなんやない?
遅い球来たらバットの軌道変えるとかいうあれ
新井もちょっと前まで同じ事言ってたな
92:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:26:20.06 ID:cNqJOFJE0.net
あと清原は確か
「投げた瞬間に、ボールがどこを通るか分かるから、あとは速さを測ってタイミングを合わせるだけ」
って言うてたな
全部同じように処理するから、変化球とか速球とかは気にせんらしい
102:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:27:18.10 ID:0291nGNw0.net「投げた瞬間に、ボールがどこを通るか分かるから、あとは速さを測ってタイミングを合わせるだけ」
って言うてたな
全部同じように処理するから、変化球とか速球とかは気にせんらしい
野村克也からも打席で何も考えていないって言われたな
褒めてるのか何なのかよう分からんかったが
110:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:28:25.75 ID:0291nGNw0.net褒めてるのか何なのかよう分からんかったが
前田も天才と言われるがガチガチの理論派やからな
パンダは本当に何も考えないで打つ
116:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:29:08.95 ID:IKeKXmhRp.netパンダは本当に何も考えないで打つ
長嶋も来た球を思い切り引っ叩くって言うとったし
突き詰めればそういうことなんやろな
122:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:30:04.74 ID:YQsRfdxi0.net突き詰めればそういうことなんやろな
まず勝手に反応するとかいうのが意味不明なんだよなぁ
ストレート待ちで変化球きたらそのまんま空振りしちゃうわ
133:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:31:42.70 ID:d++TBONb0.netストレート待ちで変化球きたらそのまんま空振りしちゃうわ
>>122
普通はそうやと思うで
142:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:33:25.69 ID:YQsRfdxi0.net普通はそうやと思うで
>>133
チェンジアップとかだとほんとキレイに空振りするわ
タイミングめっちゃ外されてるのに止まらん
123:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:30:14.26 ID:irmp6i2V0.netチェンジアップとかだとほんとキレイに空振りするわ
タイミングめっちゃ外されてるのに止まらん
金本は球種じゃなくてコースで張るって言ってたわ
124:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:30:38.06 ID:qvwqFYHN0.net
真っ直ぐ待って変化球にも対応できる理想形やな
141:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:33:10.81 ID:V19ZU4IuH.net
言ってる意味は解る
でも天才ゆえの理論
145:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:34:07.04 ID:SkQORpdsa.netでも天才ゆえの理論
トンボで素振りするぐらいリストが強いって伝説
166:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:37:44.98 ID:MSPxluiv0.net
データとか見ないで打つから初物でも関係なく打てた
172:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/19(木) 17:38:43.74 ID:MfKwAL5i0.net
一本足打法であれだけ率を残せるんだから天才だろどう考えても
二人とも大好きな選手やった
今は嫌いなのか?
高橋由「なるほど!」
松井「わかる!」
その他「・・・」
怪我しまくりだったが本来ならもっと上の成績を残せる選手やで
え?300本は達成してるよ?
ボールに上方向にスピンをかけて飛ばすということらしいが
理解はできるでしょ
実現できないだけ・・・
ケガで欠場しまくりの晩年はほぼ代打専で1753安打321本塁打やぞ
お前の物差しなんて誰も信用しないんだよなあ
30越えてからは配球も考えるようになったやろ
新井が2000本確実で由伸が2000本打てず引退とか15年前にそれ言われたら絶対信じられないわ
>変化球が来たと考えた瞬間にワンテンポ遅れるから合う
意識してから指を動かす反応速度は0.2秒が人の物理的限界だから変化球を認識してから体に命令を出しても絶対に間に合わない
しかし実際には打っているので練習の積み重ねで脳が認識して命令を出す前に体が反応できる状態をつくれているということになる
つまり血の滲むような反復練習、鍛錬の成果だとおもう
天才なら凡人がこの境地にたどり着く時間を短縮できるのかもしれない
俺がそうだったんだが空手のカウンター型の選手なんかは大体の雰囲気で後の先を取ってカウンター入れたりする
思ってたのと違う技が来ても日々の練習で勝手に身体が動くから反射的にやるって感じ
とはいえあんな遠くから150キロ超える小っちゃい球を
バットで思った方向に飛ばすのは天才だからだろうなぁ
前田は300本打ってないぞ
選手「どうすればいいですか!」
由伸「来た球を打てばいいんやで、
変化球は曲がるから曲がったとこを打つんやで」
ある意味コンパクト教祖よりひどいwww
こんなのが監督で大丈夫?
今は分からないけど父親の意向で野球を強いられ
父親の借金で好きな球団にも入れず、その借金のせいで無理矢理引退を強いられた。
よく性格が歪まなかったなと感心する。
多分あれの事を言ってる
んで、前肩が残ってれば急に来た変化球に反応して軌道に合わせる事が出来る
ただし、カーブとか遅い変化球は下半身を抑え込んで待たなきゃならない
高橋由伸の恐ろしいところは上げる足を上げ直すところ
地味にこの人 選球眼も良いしカットも上手い。そして一本足なのに体勢が崩れない
あんなに振り回してるのに左右にホームラン打ち分けるとか…天才やろ